投資信託ってなに?

金融

資産運用の一つとして投資信託についてみてみましょう。

投資信託とは

投資家(お客さま)から資金を集めて運用のプロ(ファンドマネージャー)が株式や債券、不動産などに投資・運用する商品で、その運用成果が投資家の投資金額に応じて分配される仕組みの金融商品です。

投資する対象は、ファンドごとの運用方針に基づき専門家が行います。

投資信託の運用成績は市場環境などによって変動します。投資信託購入後に投資信託の運用がうまくいって利益が得られることもあれば、運用がうまくいかず投資した額を下回って、損をすることもあります。このように、投資信託の運用によって生じた損益は、投資額に応じてすべて投資家に帰属します。

投資信託は銀行の預金などとは違い、元金が保証されている金融商品ではありません。基準価額が購入時より上がれば利益が得られ、下がれば損をします。

基準価額とは

投資信託の値段のことで、1口もしくは1万口あたりの値段のことです。口(くちとは投資信託の取引を行う際の単位のことです。

1口1円で運用を開始した投資信託は、運用を開始すると、1口の値段は、その後の運用結果により変動します。

また、一般的な投資信託は、運用実績の判断をわかりやすくするために、1万口あたりの値段を基準価額として公表しています。

基準価額の決定は1日に1回

証券取引所に上場している株式は、市場が開いている間、刻々と株価が変動し、その時々の株価で売買が可能ですが、投資信託の値段は、組入れている株式や債券などの時価評価が元になりますが、1日に1回、価額を計算して公表されます(運用会社や販売会社のホームページで調べることができます)。

この基準価額を売買の単位として使い、投資信託の購入や換金が行われます。

基準価額が公表されるのは、投資信託の取引の申込を締め切ったあとで、投資家は当日の基準価額が分からない状況で投資信託の取引を行うブラインド方式によって取引がされます。

算出方法

投資信託がファンドとして管理している総資産から負債を引いた純資産総額はすべて投資家が所有する資産になります。

この純資産総額を投資信託の口数で割ると、1万口あたり価額である、基準価額を出すことができます。一般的な投資信託は、運用実績の判断をわかりやすくするため、1万口あたりの値段を基準価額として公表しています。1万口あたりの基準価額の算出方法は下記のとおりです。

計算方法

基準価額 = 純資産総額/総口数 × 10,000口      ※一般的に10,000口あたりで公表されています

分配金

投資信託の決算が行われる際に、お金を支払う仕組みです。

分配金は、保有口数に応じて投資家に分配されるもので、投資信託の信託財産から支払われるため、支払いが行われると、純資産総額および基準価額は下落します。

分配金の支払い方針は、ファンドによって異なります。分配金の支払い頻度についても、毎月支払われるものから年1回だけのものもあります。

金額についても、決算の内容や分配方針によって変化し、状況によっては支払われないこともあります。

分配金については、受取れているからといって、必ずしも利益が出ているというわけではありません。利益が出ていなくても分配金が支払われる、特別分配金(元本払戻金)というものがあります。

それに対して運用益から支払われる分配金を普通分配金といいます。そのため、配当金が支払われるファンドに運用される際は、運用益だけではなく、分配金と合わせたトータルリターンを確認するようにしましょう。

また、特別分配金は元本の払い戻しとみなされるため非課税となり、普通分配金には、配当所得として課税扱いとなります。

投資信託のメリット

  • 少額の資金で始められる
  • 投資のプロに運用を任せられる
  • いろいろな国や資産に投資できる

少額の資金で始められる

誰でも少額で始めることができるのが最大の特徴です。投資家の方から資金を集めて運用を行うため一人ひとりの資金は少なくても効率のよい運用ができます。

投資する企業にもよりますが、例えば自分で株式投資し、仮にTOYOTAの株を購入したとしら、約22万円(2022年2月現在)ほど資金が必要となります。

不動産投資をしようとした場合は、何千万・何億円もの資金が必要となります。

投資のプロに運用を任せられる

投資のプロである運用会社が運用を行うため豊富な経験やノウハウが活かせます。

自分で株式投資をする場合、企業の事業内容や財務状況、チャートなどを確認して、これから株価が上昇するか判断して購入を検討しますが、数多くある企業を調べることや、海外の企業について調べることは難しいと思います。

そのためプロに任せられることは大きなメリットといえます。ただし、プロに任せたからといって絶対に上がるわけではないので、注意してください。

いろいろな国や資産に投資できる

自分で世界中の株式や債券などに直接投資をすることは容易ではありませが、投資信託なら、さまざまな種類のファンドの中から選ぶことにより、自分の投資したい国や資産に投資することができます。

投資対象としては、債券・株式・不動産がありそれぞれ国内・国外に投資することができます。

ファンドによって投資対象が違うためそれぞれの特徴を理解して選ぶようにしましょう。

投資信託のデメリット

  • 元本保証でない
  • 手数料がかかる

元本保証でない

元本保証の商品ではありません。購入時より値下がりして元本割れする可能性があります。投資対象によってリスクは異なりますが、価格変動リスク、信用リスク、為替変動リスク、金利変動リスク、カントリーリスクなどがあります。

手数料がかかる

ファンドによって手数料は異なりますが、購入手数料、運用管理費用(信託報酬)、信託財産留保金などの手数料がかかります。

プロに運用を任せるため、手数料がかかることは仕方ないですが、手数料が高いからといって、いい運用が期待できるわけではありません。なるべく手数料を抑えた商品で運用することをおすすめします。

まとめ

始めて資産運用をする方には投資信託はお勧めです。初めから高額で投資をするのは怖いと思うので、少額から始められるので、とりあえず始めてみてどんなものか試してみるといいと思います。

値動きがあるものだと気になってしょうがないという方もいるので、無理にやることはないと思いますが、銀行の定期預金だと金利が0.002%などで、100万円預けても10円(税金を考慮せず)しか増えないことを考えて、積立投資などでほったらかす方法などを検討してみてください。

神様は私たちに成功してほしいなんて思っていません。

ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。

マザー・テレサ

コメント